
《私立大学、国立大 合格速報!途中経過です!3月9日現在》
関西医科大(医学部医学科) 合格
大阪医科大(医学部医学科)補欠合格 O.Aさん
兵庫医科大(医学部医学科) 学科合格 (特待生狙いのため辞退)
徳島大学(歯学部) 合格A.Hくん
愛知医科大(医学部医学科) 合格 K.Yくん
広島大学(教育学部、第5類) 合格
関西学院大(社会学部) 合格 S.Mさん
東京外大合格・神戸大合格・京都大合格・上智大学合格(全て大学院試験) K.Mさん
大阪市大(生活科学部)
立命館大学(経済学部) 合格 I.Mさん など
世間の非常識がシンバの常識になってきた・・・!!!
6年目を迎え開講時の中1生が高3受験生となり、私は今年度が事実上のシンバ元年と位置づけていますが、年明けより他の塾予備校ではほとんど起こらないようなレベルのNEWSのラッシュです! 7本連続でどうかご覧ください。(⌒0⌒)
①NEWS!! 2016年1月。
東京大学(文Ⅰ)合格おめでとう!I・T君。今年から始まった東大の推薦入試。極めてハードルの高い特色選抜だ。ニュースでやってましたね。東大の学生の中での選り抜きのエリート」を獲得するための試験だった!つまり文字通り日本の最高峰の中のてっぺんだ。彼はシンバに来て四年目。親切で謙虚。誰からも信頼される男。見事やったね!(^^)b「官僚など目指さずに自由に生きる方法を探します」、彼の言葉。
②NEWS!! 2016年2月。
大阪医科大(医学部医学科)合格おめでとう!しかも特待生合格。Y・Rちゃん。二年間みっちり個別授業楽しんでくれました!しかも大阪医科は特待生合格だ!ここは今慶応医学部に肩をならべそうな難度です。彼女も日本の最高峰で特待生なんてヤバイね!(笑)しかも彼女もとても謙虚。素晴らしいね!その他関西医科大合格。
③NEWS!! 2016年2月。
TOEICで950点!Y・Mちゃん。凄すぎる!(笑)TOEICでさらにシンバで三年楽しんでくれたY・Mちゃんが前回8月のTOEIC、915点から二度目の受験(2月2日)で950点を出した。素晴らしすぎるね。キャビンアテンダントの採用条件が600点って話聞くもんね。東大生の平均点も690点くらいだとか。ぼくはよく知らないねんけど(笑)去年の卒業生も大学に入って準備なしでTOEIC受けたら600越えてました!って話も二件聞いてるよ!それにしてもみんなもエグい結果出すね~(笑)~
④NEWS!! 2016年2月。
葺合高校(国際)合格。Mちゃん! 神戸高専合格!H君!いやーMちゃん。すばらしい! Mちゃんの中学からは何年かぶりやってんね。楽しくやればうまくいくってことを経験してくれたのが嬉しい。完全脱皮してるぞ~(笑) H君も女の子軍団に囲まれながらいつもクールにニコニコやってくれて感謝しています。打たれても、打たれてもポーカーフェイスって一線のプロの大人でも出来ることじゃない!本田圭佑はできなかった。長谷川穂積もできなかった。すばらしいよ!(^^)
⑤NEWS!! 2016年2月。
私立高校受験はめでたく全員合格!!やった~!みんな~。ひとりひとり語り尽くせないドラマがあったけど、厳しい勝負もあったけど、学校のおかしな指導に振り回されたり、無茶なテストに泣かされたり、散々したけど。ともかくちゃんと高校生になれるやろ?不安から解放されてこれからもいきいき楽しんでいこうな。それこそが成功の道やと思うよ!これで終わった人は本当に良かった!おめでとう!('∀')⑥NEWS!! 2016年1月。
センター英語、灘高に勝った模様です・・!シンバ生の平均点はあの灘高の英語平均を上回った模様です!!! 灘高が公表していないので「かもしれない」なのですが(笑)。 ちなみにシンバの平均は175点。(^^)b 灘高はよくても174点、173点あたりのようです。 推測の根拠ですが(灘に問い合わせても教えてくれない、笑),灘は毎年170後半あたりなのですが今年は英語全国平均がここ10年で最低の得点です。(ネット上で平均点の推移は確認できます)全国的大きくに落ち込む厳しいものでした。 センター試験で平均点がさがるような問題が出たとき、その影響をモロに受けるのは上位層です。中位、下位はあまり影響はうけません。シンバ生も事前の私の予想を5~6点下回りました。となると灘はその下げ幅をグッと辛抱したとしても3~5点は落としているでしょう。という読みです。さて❗さて❗ ということは... 日本最強は・・・ ぼくたち......?(笑) と思ってもバチはあたらないでしよう。謙虚な気持ちを失わない限り。ぼくたちはゴディバでなくてもいいからアルフォートのようでありたいね(笑)
⑦NEWS!! 2016年1月。
センター試験情報第2弾です。なんと H 高校 (学区内トップの県立高校)がセンターの平均点を開示した。去年までは頑なに公表を拒んだのに(笑) これは内部の生徒たちに向けたものです。 さてさて。 お陰でこんな資料ができました (⌒0⌒)シンバのセンター平均点 ( ) 内は H 高校平均点 、 《 》 内は全国平均点
英語 ・・・・・・ 175 (137.5)《 112.4 》
リスニング ・・・・・ ・ 44 (36.3) 《 30.8 》
数学ⅠA ・・・・・・ 79 (63.8)《 55.3 》
数学ⅡB ・・・・・・ 82 (55.3)《 47.9 》
国語 ・・・・・・ 165 (151.5)《 129.4 》
うん。(^^;) かなり上回った。特に英語と今年力を入れた数学Ⅱ。よく踏ん張ったね!
一見まったく関係ないような話なんですが実はシンバ生は「受験期でも困っている下級生の面倒をよくみています。」 そこが私の一番の誇りとするところです。テストの数字はその延長線上にあるだけなんですよ。単純に。 プレッシャーにもつぶされずに見事でした!!! またH 高校の生徒さんたちにはエールを贈りたい。シンバに来ておけばよかったのに、とも思うけど・・
シンバからとっておきのニュースです!!
皆さんnewsです。先日のセンター試験のことです。
英語の得点でシンバ生の平均点はあの灘高の英語平均を上回った模様です!!! !!!!
灘高が公表していないので「かもしれない」なのですが(笑)。 ちなみにシンバの平均は175点。(^^)b
灘高はよくても174点、173点あたりのようです。 推測の根拠ですが(灘に問い合わせても教えてくれない、笑)、
灘は毎年170後半あたりです。 しかし今年は英語の得点が全国的に落ち込んでいます。
センター試験で平均点がさがるような問題が出たとき、その影響をモロに受けるのは上位層です。
中位、下位はあまり影響はうけません。 シンバ生も事前の私の予想を5~6点下回りました。
となると灘はその下げ幅をグッと辛抱したとしても3~5点は落としているでしょう。という読みです。
さて!さて! ということは・・・ 日本最強は・・・ ぼくたち・・・・・・?(笑) と思ってもバチはあたらないでしょう。
謙虚な気持ちを失わない限り(^^) そして!
そして、センター試験情報第2弾です!
なんと H 高校 (学区内トップの県立高校)がセンターの平均点を開示した。
去年までは頑なに公表を拒んだのに(笑) これは内部の生徒たちに向けたものです。
さてさて。 お陰でこんな資料ができました (⌒0⌒) シンバのセンター平均点 ( ) 内は H 高校平均点
英語 ・・・・ 175 (137.5)
リスニング・・ 44 (36.3)
数学ⅠA ・・・ 79 (63.8)
数学ⅡB・・・ 82 (55.3)
国語・・・ 165 (151.5)
うん。(^^;) かなり上回った。特に英語と今年力を入れた数学Ⅱ。
実はシンバ生は「受験期でも困っている下級生の面倒をよくみています)!!
そこが一番の誇りです。テストの数字はその延長線上にあるだけなんですよ。
単純に。 プレッシャーにもつぶされずに見事でした! またH高校の生徒さんたちにはエールを贈りたい。
シンバに来ておけばよかったのに、とも思うけど・・(>_<)
英語の得点でシンバ生の平均点はあの灘高の英語平均を上回った模様です!!! !!!!
灘高が公表していないので「かもしれない」なのですが(笑)。 ちなみにシンバの平均は175点。(^^)b
灘高はよくても174点、173点あたりのようです。 推測の根拠ですが(灘に問い合わせても教えてくれない、笑)、
灘は毎年170後半あたりです。 しかし今年は英語の得点が全国的に落ち込んでいます。
センター試験で平均点がさがるような問題が出たとき、その影響をモロに受けるのは上位層です。
中位、下位はあまり影響はうけません。 シンバ生も事前の私の予想を5~6点下回りました。
となると灘はその下げ幅をグッと辛抱したとしても3~5点は落としているでしょう。という読みです。
さて!さて! ということは・・・ 日本最強は・・・ ぼくたち・・・・・・?(笑) と思ってもバチはあたらないでしょう。
謙虚な気持ちを失わない限り(^^) そして!
そして、センター試験情報第2弾です!
なんと H 高校 (学区内トップの県立高校)がセンターの平均点を開示した。
去年までは頑なに公表を拒んだのに(笑) これは内部の生徒たちに向けたものです。
さてさて。 お陰でこんな資料ができました (⌒0⌒) シンバのセンター平均点 ( ) 内は H 高校平均点
英語 ・・・・ 175 (137.5)
リスニング・・ 44 (36.3)
数学ⅠA ・・・ 79 (63.8)
数学ⅡB・・・ 82 (55.3)
国語・・・ 165 (151.5)
うん。(^^;) かなり上回った。特に英語と今年力を入れた数学Ⅱ。
実はシンバ生は「受験期でも困っている下級生の面倒をよくみています)!!
そこが一番の誇りです。テストの数字はその延長線上にあるだけなんですよ。
単純に。 プレッシャーにもつぶされずに見事でした! またH高校の生徒さんたちにはエールを贈りたい。
シンバに来ておけばよかったのに、とも思うけど・・(>_<)

医学部に「合格」することを目的とする個別指導
医系、最難関国立部門はシンバの前身である特医進会時代以来でもう10年を越えています。
毎年3~4名をお受けしています。今までお受けした生徒さんは50名強。
過去12年の合格実績(一部)をご覧ください。
私大医学部・京大に関しては二年かかることもありますが「ほぼ全員合格」してくれています。
実は一般の医学部専門予備校、大手予備校の医学部専門クラスでは在籍者に対する合格者の割合が0~3割というところです。 意外に思われるかもしれませんが予備校の規模が大きくなるほど合格率は下がる傾向にあります。
その理由はいくつもありますがこれは次のページで申し上げます。m(__)m
特にここ10年の医学部受験は激化の一途です。
「今年は去年よりかなりきつい。」
と感じるのが毎年のこととなのです。
10年前、20年前なら「最も学力が高い受験生」が必ずしも医学部受験するわけではありませんでした。
東大、京大などの物理学科、数学科などに進学することも多かったのです。
しかし今は全国的に上位の生徒はこぞって医学部を目指す
という一極集中がますます強まっている傾向が現場で強く感じられます。
最近は大きな書店の赤本コーナーに行くと医大、医学部がズラリと並ぶような状況に驚きます。
現在の不安定な社会状況から一般企業の研究者、技術者より医師を目指すという志向、
この流れはしばらくはゆるまないように思われます。
毎年3~4名をお受けしています。今までお受けした生徒さんは50名強。
過去12年の合格実績(一部)をご覧ください。
私大医学部・京大に関しては二年かかることもありますが「ほぼ全員合格」してくれています。
実は一般の医学部専門予備校、大手予備校の医学部専門クラスでは在籍者に対する合格者の割合が0~3割というところです。 意外に思われるかもしれませんが予備校の規模が大きくなるほど合格率は下がる傾向にあります。
その理由はいくつもありますがこれは次のページで申し上げます。m(__)m
特にここ10年の医学部受験は激化の一途です。
「今年は去年よりかなりきつい。」
と感じるのが毎年のこととなのです。
10年前、20年前なら「最も学力が高い受験生」が必ずしも医学部受験するわけではありませんでした。
東大、京大などの物理学科、数学科などに進学することも多かったのです。
しかし今は全国的に上位の生徒はこぞって医学部を目指す
という一極集中がますます強まっている傾向が現場で強く感じられます。
最近は大きな書店の赤本コーナーに行くと医大、医学部がズラリと並ぶような状況に驚きます。
現在の不安定な社会状況から一般企業の研究者、技術者より医師を目指すという志向、
この流れはしばらくはゆるまないように思われます。

過去12年間、個別生、進学実績
個別生累積約50名中 毎年3~5名 米田(英語)担任 or 石橋(物理・数学)担任
東京大文Ⅲ1名、東京大学大学院(農)1名、
京都大医学部1名、慶応大医学部1名、順天堂大医学部1名、
京都府立医大1名、大阪医科大3名、 金沢大医学部1名、
岡山大医学部1名、鳥取大医学部1名、昭和大医学部1名、
関西医科大2名、神戸大医学部保健1名、東海大医学部2名、
兵庫医科大3名、福岡医科大2名、 川崎医科大2名、
大阪府立大学医学部看護1名、大阪歯科大学2名、
京都大学工学部2名、大阪大工学部2名、京都大法学部2名、
早稲田大法学部1名、上智大外国語学部1名、
関西学院大商学部1名、関西大法学部2名、神戸女学院大、 など
※進学実績なので重複はありません。実人数です。
※2010以前の実績はシンバの前身「特医進会」時代のものです。
※10年前の開設以来、特待生制度はありません。成績優秀者の優遇もありません。
東京大文Ⅲ1名、東京大学大学院(農)1名、
京都大医学部1名、慶応大医学部1名、順天堂大医学部1名、
京都府立医大1名、大阪医科大3名、 金沢大医学部1名、
岡山大医学部1名、鳥取大医学部1名、昭和大医学部1名、
関西医科大2名、神戸大医学部保健1名、東海大医学部2名、
兵庫医科大3名、福岡医科大2名、 川崎医科大2名、
大阪府立大学医学部看護1名、大阪歯科大学2名、
京都大学工学部2名、大阪大工学部2名、京都大法学部2名、
早稲田大法学部1名、上智大外国語学部1名、
関西学院大商学部1名、関西大法学部2名、神戸女学院大、 など
※進学実績なので重複はありません。実人数です。
※2010以前の実績はシンバの前身「特医進会」時代のものです。
※10年前の開設以来、特待生制度はありません。成績優秀者の優遇もありません。
神戸シンバへのアクセス

TEL : 078-581-6480
夜間の無料相談も受付中!
受付時間:23:00~翌2:00
※深夜ですのでおかけ間違いがないようにお願いします。

- 2016/04/26シンバの英語の秘密! 公開予告
- 2016/03/15センターで得点揃えるの難しいね~。医学部受験生も大苦戦したんだ・・
- 2015/09/24塾長コラムでは様々な情報を発信していきます!

- 2015/10/02またまた学年一位獲得!医学部受験生、三田学園R君。準備着々。
- 2015/09/24医学部受験の専門サイトをオープンしました!